2014年12月1日月曜日

「歴史文化基本構想研修会」参加記 〔2〕

    
  11月27日(木)は夕方6時まで研修があり、その後も会場を松本駅前のホテルに移して懇親会が開かれました。全国の文化財行政の担当者や都市計画の関係者と歓談し、実務上の苦労話や「武勇伝」(ちょっとした自慢話)をうかがい、得るもの考えさせられるものが多くありました。

  参加者の多くは、その後も歓談に出かけたようですが、私は体調がすぐれないこともあり、宿泊先のホテルで静養しました(ちょっと残念だったかな)。

  翌朝はホテルを少し早く出て、松本市街を歩いて会場に向かうこととしました。


  松本の市街地は、江戸時代、国宝松本城を中心に南北に広がっていたそうですが、近代になり国鉄松本駅と旧制松本高校を結ぶ東西の通りが形成され、今に至るそうです。


  JR松本駅前を東へ曲がり、大通りを直進します。突き当たりが研修会場です。(下の写真は後ろを振り返って撮影したので、突き当たりは松本駅です。)


  途中、松本山雅FCのラッピングバスと遭遇しました。来季、松本は昇格してJ1です。我が徳島のヴォルティスは、来季J2へ降格です。松本の市街地は、あちらこちらに松本山雅を応援するメッセージが掲げられ、J1昇格の喜びにあふれていました。確か去年の今ごろは、徳島もこんな雰囲気だったような気がします。とほほ。 


  徒歩約30分、研修会場に到着です。昨日は路線バスに乗ったため、北側の通用口から入りましたが、今日は西側の正門から入ります。「松本高等学校跡地」という歴史を紹介する銘板の横に、研修会の看板も掲げられていますね。


  研修会場である講堂の南側には、旧制高校の本館が「あがたの森図書館」として利用されています。美しい洋風の木造建築ですね。戦前、この街が「学都」と呼ばれていたことも、納得できます。


  さあ、2日目は朝から夕方まで、びっしり研修です。気合いを入れていきましょう。〔続く〕

(主任学芸員 松下師一)