ラベル 人形浄瑠璃芝居 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 人形浄瑠璃芝居 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年11月21日土曜日

まつしげ人形劇フェスティバル2020 人形浄瑠璃芝居公演

 

本日14時から、地元松茂で活動する人形浄瑠璃ふれあい座が、人形浄瑠璃芝居公演を行いました。

先月に予定していた公演は、いずれも雨で中止となり大変残念ですが、本日は無事に開催することができました。

コロナ禍の中、ご観覧いただいた皆さまありがとうございました。

大変な時期ではありますが、どのようにして無形民俗文化財を保存・活用していくかが大きな課題でもあります。

今後も、ふれあい座へのご声援をよろしくお願いします。

2019年2月16日土曜日

2月の定期公演


2019年2月16日(土)14時から、資料館文化財展示室特設舞台にて「ふれあい座」の阿波人形浄瑠璃芝居定期公演を開催しました。

当日は、寒風が吹いているなかではありましたが、35名の方にご鑑賞いただけました。遠くは愛媛県四国中央市からお越しの方もいらっしゃり盛況でした。






次回の定期公演は、3月16日(土)14時から上演しますので、みなさんお誘いあわせの上お越しください。ふれあい座・資料館職員一同お待ちしております。

2017年10月28日土曜日

地方史研究大会の巡見ツアー御一行様が来館されました


平成29年10月23日(月)、地方史研究協議会の巡見ツアーの御一行様が来館されました。

前日までの台風の影響で開催が危ぶまれましたが、なんとか開催することができました。

大会での書籍販売
地方史研究協議会第68回大会が、21日(土)から22日(日)にあわぎんホールで開催され、当館は書籍販売にも参加しました。

巡見ツアーは無事、台風一過のお天気となりました!
巡見に参加された皆さまをお出迎えです。

館内見学の様子
まずは、館内を見学していただきました。参加者のほとんどが日本史を専門に研究されている方々ですので、鋭い質問もしばしばありました。

『ふれあい座』の特別公演
公演の間際まで、屋外舞台か文化財展示室の特別ステージで上演するか悩みましたが、強風のため、文化財展示室での上演とさせていただきました。

熱心に観劇される参加者の皆さん
東京から来られ方ばかりで、人形浄瑠璃芝居を観劇するのもはじめての方がほとんどでした。

上演後、ちょっとだけ解説
上演後には、人形の仕組みや操り方などの解説をさせていただきました。

人形の操り体験
人形の重さと操りの難しさを体験
せっかくの機会ですので、人形操りも体験していただきました。

徳島が誇る伝統芸能「人形浄瑠璃」を、全国各地から来られた皆さまに観劇いただき、ありがとうございました。またのご来館を、お待ちしております。


【学芸員 菅野】