続けざまに更新しています。
ちょっと前(7月4日)の話ですが、県教育委員会主催の「発見!ふるさとの伝統文化」の開講式で、町指定無形民俗文化財「二上り音頭」の紹介をしてきました。
7つもの無形民俗文化財保存団体がプレゼンをしたのですが、私の話より前に登場した4団体は、いずれも実演でびっくりしました。

上の写真は、船津太刀踊保存会(海陽町〔旧・宍喰町〕)の実演です。

これは中山盆神踊保存会(那賀町〔旧・鷲敷町〕)が実演している写真です。

そして、二上り音頭保存会(松茂町)の時間では、私がスライドとビデオを利用して、その歴史と昨年の練習・実演の様子を紹介しました。
実演無しだったので、ちょっと心配でしたが、受講生の反応は結構よかったと思います。8月29日(日)のCコース第6回講座で、今度こそ実演がありますから、受講のみなさん楽しみにしていてください。
(主任学芸員 松下師一)