2013年8月18日日曜日

オーストラリアの「博物館」探訪記 〔その3〕

  
  7月29日(月)から8月7日(水)までの10日間、松茂町が主催する中学生ホームステイ事業(夢フライト国際交流事業)に随行して、オーストラリアへ出張しました。全行程が教育プログラムになっており、随所でミュージアムや動物園・植物園(日本の法律ならば、博物館に相当する施設)を見学しましたので、そのショートレポートを連載したいと思います。

*          *          *

  第3回レポートは、オーストラリア北東部・クイーンズランド州ゴールドコースト郊外にある「カランビン野鳥園」の教育事業です。

  私たち一行は、29日(月)夜に関空を飛び立って、翌30日(火)朝にケアンズ着、それから国内線に乗り換えて、同日午後にゴールドコースト空港に着きました。目指すニューサウスウェールズ州ケンプシー市は、それからバスに乗り換えて9時間程かかるので、その日はゴールドコーストで一泊です。

  「カランビン野鳥園」は、邦訳は「野鳥園」ですが、本来の英語は「Wildlife Sanctuary」ですから「野生生物保護区」と理解するのがよいでしょう。広大な保護区の一部に動物園が設けられており、今回見学・体験したのは動物園の部分だけです。

  園内に入り、木の上を見上げると、なんだかモコモコしたものがあります。

 そう、モコモコの正体は、すべてコアラでした。なんと、すごい数ですね。

 動物園の展示方法は、近年の日本と同様で、部分的に環境を復元したオープンスペースで飼育しているようです。

 オーストラリアの国の紋章にもデザインされているエミューですね。

 一部の動物は、来園者とふれあえるように、広場に放されていました。赤カンガルーも、体を横にしてくつろいでいましたが、ちょっと大型で近寄りがたい雰囲気です。

  そう思っていると、私の近くをワラビーの母子が通り過ぎていきました。

 広場の横にはフェンスで囲まれた池があり、クロコダイルが日向ぼっこしています。(当たり前ですけど、フェンスの向こうです。ふれあえません。)

 うーん、名前はわからないけど、巨大な緑のトカゲもいます。

 そして、池の中央には、全長10メートルを超える巨大なクロコダイルがいました。でかい!

 池を見回しながら高台に上がると、ガラスで仕切られた展示コーナーが並び、その一つでウォンバットが食事中でした。ガイドによると、夜行性なので、日中に行動していることは珍しいそうです。とてもラッキーでした。

 園内の散策を終えると、さあ、動物園の教育プログラム(飼育体験)の開始です。コアラ展示コーナーの前に集合して、日本語を話す園のスタッフがガイダンス(事前説明)をします。

 そしてエデュケイター(教育活動専任の学芸員)登場! ゆっくりと平易な英語(ただし、オーストラリアなまり有り)で、コアラの生態や飼育の要点などを解説します。
 私も当館の学芸員として、いろんな場面で解説をしますが、わかりやすい言葉づかいができているか、とても考えさせられました。

 「なんだ、なんだ。何が始まるんだ。」と、心配そうに(不思議そうに)見つめるコアラさん。

 松茂中学生による飼育体験開始。体験内容は、飼育広場の清掃(フンの掃除)と、餌やり(新鮮なユーカリを偽木に挿す)です。

 見慣れない「一日飼育員」たちに、びっくりしているコアラの母子。

 「・・・・・・・。」

 最後、小屋に集合して、体験学習のまとめです。コアラの保護や、人間と自然との関わりについて学びました。エデュケーターさん、日本語スタッフさん、ありがとうございました。

 なお、この園では、オプションとしてコアラをだっこして写真が撮れます(別料金サービス)。なんでも、クイーンズランド州ではだっこOKだそうです(ニーサウスウエールズ州では不可)。

(主任学芸員 松下師一)